フリーランスエンジニアになるのはなぜ「やめとけ」?理由と真偽を現役エンジニアが解説!

フリーランスエンジニアになるのはなぜ「やめとけ」?理由と真偽を現役エンジニアが解説!
  • URLをコピーしました!

フリーランスエンジニアというと、自宅で仕事をするも良し、おしゃれなカフェやコワーキングスペースを利用するなど、パソコンとインターネットさえあればどんな場所、時間でも仕事ができる業種と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな私自身も以前はITエンジニアとして会社員として働いていましたが、現在では独立してフリーランスエンジニアとして活動しています

しかし、会社をやめてフリーランスとして活動する際には、周りの人からはフリーランスになるのは「やめとけ」と実際に言われたこともあります。

では、なぜフリーランスエンジニアは「やめとけ」と言われてしまうのか私が実際に経験したことを交え、お話していきます。

目次

フリーランスエンジニアがやめとけと言われる理由

フリーランスエンジニアがやめとけと言われる理由

まずは最初でもお話ししましたが、フリーランスエンジニアに対してどのようなイメージを持っているでしょうか?すぐに思い浮かぶのは「自由」「収入が上がる」といったことはすぐにイメージできるかと思います。

これだけ見ると断然フリーランスエンジニアになりたいと思う方が多くなりそうですが、なぜフリーランスエンジニアになるのを「やめとけ」と言われてしまうのか。

その理由は意外と多いです。まずは私が経験した「やめとけ」と言われる理由を紹介していきます。

給与が安定しない

フリーランスの一番の問題としてはやはり収入が安定しないことです。フリーランスは自分で営業をして、仕事を見つけなければいけません。そこで仕事が見つからなければ収入はゼロということになります。

もし運が良く、良い企業に恵まれ仕事を依頼されたとしても、今月だけで翌月も同じように仕事を貰えるという保証は一切ありません

今まで会社員として働いてきて、どんなときにも毎月給料がもらえていた状態から急に収入がゼロになってしまうと、精神的にも焦りが出てきます。会社員の頃は、体調を崩して休んでいようが適当な仕事しかしなくても、固定給なので毎月同じ金額が貰えます

それに比べ、フリーランスエンジニアは仕事を受注し納品しなければ報酬は一切ないため、万が一体調を崩してしまうと仕事ができず、その間の収入は全くない、月の収入は今までより少ないという状況に陥ってしまい、立て直しに時間がかかってしまいます。

案件の獲得から交渉まで全て自分次第

先ほども少しお話ししましたが、仕事は自分で営業をして見つけなければいけません。会社員のように勝手に仕事を振られるということは絶対にありません。

フリーランス全般に当てはまることですが、ここがやめとけと言われるネックになりやすいと感じています。

実際に私もフリーランスになり、この交渉にかなり時間を費やしてもなかなか仕事が見つからないという期間もありましたし、継続して案件を頂けるようになるまで時間がかかったのを覚えています。

フリーランスに転向する前にある程度の仕事を見つけておけば少しは楽になりますが、それでも継続的に稼ぐためにはまだまだ足りません。

一般社員でも営業職に携わっている方か、役員出ない限りITエンジニアの職業で営業をすることは全くないでしょう。そのため、フリーランスになりたてだと、必ずと言っていいほど躓いてしまいます

そこで、とりあえずなんでもいいから仕事を見つけよう、受注しようとして質の悪いクライアントから仕事を請けてしまい、いつまでたっても収入が上がらない、収入が上がらないのに仕事の量は増加してしまうといった悪循環に陥ってしまうかもしれません。

フリーランスエンジニアにもクライアントを選ぶ権利があります。これは怪しいと感じたらすぐに切ることも選択肢に入れておくことで、万が一失敗しても最小限のダメージで済みます。

スキルが足りないと詰みやすい

会社員はプロジェクトごとにチームで取り組み、なにか問題が発生しても他のメンバーが助けてくれたり、解決策を教えて貰ったりすることもできます。

しかし、フリーランスは一般的に一人で仕事を行うこと多いので、もし作業中になにか問題が発生しても自分一人で解決しなければいけません

この問題が解消できなければそもそも納品自体出来ません。放置してしまい納品してしまうと、それがクレームの要因となり、自分のフリーランスエンジニアとしてのキャリアに傷をつけてしまいます

そのため、解決できなければ、そのまま詰んでしまう恐れもあります。

だからといって同じような仕事をやり続けてしまうと自分のキャリアを広げることができず、スキルアップどころか収入も一向に上がることがない悪循環に陥ってしまうのです。

こうなってしまう場合には、作業に対して時間がかかってしまい、最初にお話しした本来のフリーランスエンジニアとしても利点である「自由」な時間は一切取れないと考えたほうがいいです。むしろブラック企業並みに働かなければいけないかもしれません。

会社員として働いていたほうが収入も時間も取れて幸せな人生だったと後悔してしまう可能性もあります。

自己管理能力が必須

フリーランスエンジニアになった時に重要なのが自己管理能力です。

自己管理能力がなければ必ず失敗します

先ほどまででお話ししたようにフリーランスは自らが能動的に動かなければそもそも収入を得られません。さらに収入を上げたければ案件を増やすことが最も簡単な方法です。そうすると、いつの間にか作業量が膨らみ請けた案件を捌けないという最悪の事態に陥る危険性があります。

そのため、どのように捌いていくのかスケジュールを組み、確実に実行していく必要があります。

会社員であれば、スケジュール設定等は上司が事前に行い、それに対して忠実に遂行するだけで問題ありません。さらに就業時間は8時間と決まっているので、それに合った作業量しか割り振られません。

しかしフリーランスエンジニアの場合は仕事時間まで自分で決めなければいけません。むしろ終わらなければ夜通し仕事をすることも珍しくありません。

だからこそ自己管理能力は必須です。この能力が足りない人はフリーランスエンジニアになったとしても、失敗する可能性が圧倒的に高いです。

実力が付くまで正社員として企業に所属しておいたほうが良いでしょう。

社会的信用が会社員と比べると低い

正社員の場合、毎月安定した給料が保証されているため、比較的簡単にクレジットカードが作れたり、ローンを組むことができます。

しかしフリーランスになると、収入が安定しないため、クレジットカードが作れなくなったり、ローンを組むことが極端に難しくなります。

一定ライン稼いだら大丈夫だろうと思われがちですが、実はそうではなく、会社員以上の年収を稼いだとしても審査に通る可能性は限りなく低いです。

フリーランスエンジニアになると、何かと設備を整えなければいけません。そういう設備投資は会社員のうちに揃えておくと、今後、楽になります。

確定申告が非常に面倒くさい

会社員のころに貰った給与明細を見てみると、給与から様々な税金が天引きされた状態で渡されますよね。

その天引きされた部分に保険や確定申告の費用があり、煩わしい手続きは全て会社に行ってもらえるので、口座に入ってきた時点で全て使ってしまっても問題ありません。

しかしフリーランスになると、売上として入ってきたお金を全て使ってはいけません。確定申告を行い、その分の税金を納付しなければいけません。

この確定申告が非常に面倒くさく、どれだけ年収を得ているのか、その年収をどのように使用したのか事細かに計算をしなければいけません。

もし提出した際に金額が間違っていると余計に納税したり、逆に足りなかったら脱税になり、追加で納付したりと非常にストレスがかかる作業です。規模が大きくなれば、税理士へ依頼したり確定申告をサポートするツールを導入したりと事前に用意しておくことでこの面倒くささは省略できます。

雇用保険を利用できない

会社員であれば利用している雇用保険ですが、自己都合、会社都合の退職などがあっても給与の半分程度を約3ヶ月間受け取ることができます。

そのため突然仕事がなくなったとしても、雇用保険やハローワークを活用することで比較的簡単に次の仕事を探せます。しかしフリーランスはそのような保険制度は存在しません

仕事が無くなった時のために事前に別の仕事を準備しておかなければその月の収入がゼロになりかねません。

最近ではフリーランス向けの保険も出てきてはいますが、雇用保険ほど充実した内容ではありません。

フリーランスエンジニアは「やめとけ」という理由にはならない

フリーランスエンジニアは「やめとけ」という理由にはならない

フリーランスエンジニアがやめとけと言われる様々な理由をご紹介しましたが、確かにフリーランスになると色々なリスクが存在します。

営業や確定申告といった会社員なら全く気にする必要がなかったものも、全て自分でやらなければいけなくなるのでそれ相応の知識が必要になります。

私も会社を退職してフリーランスとして活動し始めた頃は、右も左も分からない状態だったこともあり、収入を上げることができず、会社員時代に比べて収入は天と地の差ほどの差でした。

フリーランスはやめとけと言われる最たる理由にはこれまでお話ししたようなリスクがあり、失敗しやすいからだと考えています。

しかしフリーランスエンジニアにならなければ経験できないこともあります。そして失敗を経験できていればそれだけで、今後同じことが発生しても簡単に対応できます。会社員は失敗することがないと言われていますが、そもそも失敗するような経験をしないだけです。

私がフリーランスエンジニアになって最大のメリットは、会社で感じていたストレスを一切感じなくなったことです。正直これだけでもフリーランスに転向する十分な理由になります。

ストレス耐性が必要とは言われますが、受ける必要のないストレスを受けるのは無駄です。それで仕事のパフォーマンスが落ちてしまうのは本末転倒です。フリーランスはリスクはありますが、無駄なストレスなく仕事ができるので、慣れてしまえば非常に効率良く作業できます

安易な考えでフリーランスになるのは「やめとけ!」

フリーランスになったら「収入が上がる」や「自由な時間が欲しい」という安易な考えでフリーランスになろうとしている方は、絶対にやめたほうがいいです。

私自身も安易な考えでフリーランスエンジニアに転向しましたが、最初は本当に厳しい毎日でした。

  • 営業をしなければならない
  • キャッシュフローを考えなければならない
  • 仕事のクオリティも担保しなければならない

毎日のようにこの重圧に耐えなければならず、それだけでも精神的に辛かったのを今でも覚えています。そして自由な時間なんてほとんどありませんでした。休日を取ろうとしても常に頭の中は仕事ばかり、半年間は毎日働いていたかもしれません。

だからこそ、生半可な気持ちでフリーランスエンジニアになるのはおすすめしません。相談されても他の人と同じように「やめとけ」と言うでしょう。

失敗は経験ともお話ししましたが、その失敗の責任は自分が取らなければいけません。収入が下がったり、その企業との仕事が切れたりとリスクもあります。フリーランスは毎日のようにこの重圧に耐えなければいけません。

まずは理想と現実を比較してみましょう。ここで頑張りたい!と思えるようであれば、準備をしっかりと行いましょう。準備ができていれば私のように毎日働くこともなければ、苦労せずに軌道に乗ることすら可能です。

自分一人でやっていける自信がないならフリーランスになることはやめるべき

先ほども少し話題に出しましたが、フリーランスは全て自己責任の世界です。会社員のように何か失敗しても企業が責任を取るわけではありません。

失敗したら結果として如実に出てきます。収入が下がったり、その企業の仕事が二度と受注できなかったり。これが覚悟できなければフリーランスになるべきではありません。

簡単にフリーランスを体験したいのであれば、まずは副業レベルで案件を受注してみてください。そしてその雰囲気を感じて自分に向いているのか、もっと熱中して取り組みたいのかを考えてみましょう。

リスクもあるけどフリーランスエンジニアって実際どうなの?

リスクもあるけどフリーランスエンジニアって実際どうなの?

これまでにもお話ししたように、フリーランスエンジニアには相応のリスクが存在しますが、会社員にはない魅力があります。ではフリーランスエンジニアにはどのような魅力があるのかお話しします。

会社員とフリーランスの違い

会社員とフリーランスは違うと感覚的に分かりますが、実際にどんなところが異なっているのか、収入や働き方も明確に比較していきます。

スクロールできます
正社員フリーランスエンジニア
最大のメリット安定している自分のやりたい仕事ができる
収入20万円~30万円
追加でボーナスが支給される企業も
不安定ではあるが、正社員と違い収入に限界はない
責任の所在雇っている企業自分自身
成長度合い成長できる環境が準備される意識的に環境を整備しなければ停滞してしまう可能性がある
仕事内容基本的に選べない自分の好きな仕事を選んで仕事ができる
人間関係複雑で面倒関わる人を選べる
経費 申請し、承認されれば使用できる自由に使用できる
拘束時間平日は基本的に毎日出社しなければいけない自由に構築できる

正社員とフリーランスでは安定感が全く違う

正社員の最大のメリットして安定しているという点です。フリーランスはやめとけと言われる理由でもお話ししたように、収入が安定しないことが多いです。

たとえ、体調を崩しても、休職という制度もあり、その間も一定額の収入があります。そして会社の経営を傾けるような不祥事を起こさない限り、給料を減らされることはないでしょう。

だからこそ会社員でいる限り、全く生活ができないということはなくなるため、精神的な安定を得られます

フリーランスは自分で責任を取らなければいけない

仕事をしていて一度もミスがないということはあり得ないでしょう。

正社員の場合はミスを起こしても尻拭いは誰かが行うことが多いです。しかしフリーランスはそういうわけにはいきません。

フリーランスには後ろ盾はありませんので責任は自分自身で取らなければいけません。契約が打ち切られたり、最悪の場合は損害賠償問題に発展する可能性もあります。

これは最悪の場合で、余程のことが無ければ起こり得ませんが、フリーランスになりたいと思うなら自分自身で問題を解決できるように癖をつけておきましょう。

意識して学びの場を準備しなければ成長が難しい

会社勤めでエンジニアとして活動する場合には一人で仕事をすることはほぼありません。1プロジェクト数人のチームで活動することが多いです。

そこで活動していると、進め方のノウハウであったり、分からないことがあってもチーム内で解決できるように動いてもらえるので、長期間働くと自ずとノウハウを身に付けたりと成長できています

しかしフリーランスは基本的に一人で活動を行うので、新しい知識を入れるのであれば、意識して本を読んだり、コミュニティやセミナーに参加して学ばなければいけません。

そのため、会社である程度ノウハウを培ってからフリーランスになるという選択肢もおすすめです。

フリーランスは好きな仕事だけを選べる

正社員として働いていると、あまり関わりたくない案件に対してもアサインされれば文句は言えず、渋々仕事をすることは多くの人が経験したことでしょう。

嫌な仕事はモチベーションも上がらず、炎上案件にアサインされた場合には残業が増えたりとストレスが増えてしまいますが、フリーランスの場合は自分のやりたい仕事に絞れます。

好きな仕事だけで生計を立てられるので、仕事に対してのストレスは感じづらいのがメリットになります。

同じ仕事ばかりで成長が止まるリスクもあるので注意!

好きな仕事ばかりやっていてもいいですが、IT業界は他の業界以上に目まぐるしく変化する業界です。プログラム言語も更に効率のいい言語が開発されたり、開発方法自体も変わる可能性もあります。

そのため、今やっている仕事がいつの間にか通用しなくなっていたということもあり得ます。同じ仕事をして、あまり頭を使うことなく稼ぐことも決して否定できませんが、新しい技術を取り入れないと将来的に取り残され、フリーランスとして仕事が無くなってしまうこともあります。

積極的に新しい知識を取り入れる癖をつけておきましょう。

正社員は人間関係が面倒

私は会社勤めの最も面倒な点は人間関係ではないかと思っています。どんないい企業でも働いている人次第でブラック企業に様変わりすることもあります。

私が以前勤めていた企業では、暗黙の了解で派閥分けがされており、この派閥以外は仲間意識が非常に低く、別の派閥の案件にアサインされた時にはかなり疎外感を感じたのを覚えています。

どの会社でも起こり得ることではありますが、フリーランスはこのようなことにあまり関わることはありません。そもそも、嫌だと思う人と仕事をすることが一切ありませんので、フリーランスエンジニアになればこの問題から解放されるでしょう。

フリーランスは経費を自由に使える

会社で経費を使うときは、やむを得ないタクシー移動であったり、出張や設備を補充する時に活用しています。それには申請をし、承認を得なければ経費を使うことはできません。

そして会社全体での経費になるので、使用先が既に決められていた場合には経費自体を使えないということもあります。

一方でフリーランスの場合には個人で活動しているので経費は自由に使えます。会食や設備投資をしたいタイミングで自由に使えるので快適な仕事環境を構築しやすいのもフリーランスのメリットです。

正社員と比べて拘束時間が短い

正社員の場合、一般的に週休2日、平日は9時から18時まで会社に拘束されます。自由な時間といっても土日の休日ぐらいしかないでしょう。

しかしフリーランスの場合はスケジュール設定を自由に構築できるので、「この日は休みたい」と思った日を休日にできます。また、作業効率が悪いと感じたら休んだり、眠かったら仮眠を取ったりできるので、正社員以上に作業効率が高くなる傾向があります。

あわせて読みたい
【実体験あり】ITエンジニアのフリーランスになるには?リアルな収入事情から仕事の請け方まで包み隠さ... ITエンジニアのフリーランスになるにはどうしたら良いの? 結論を言えば、ITエンジニアのフリーランスになるには以下の手順で行うことが大切です。 エンジニアとしての...

フリーランスエンジニアはリスクもあるがそれに伴うメリットがある

フリーランスエンジニアはリスクもあるがそれに伴うメリットがある

正社員とフリーランスエンジニアの違いやそれぞれの特徴を比較しましたが、フリーランスにはメリットが多いことは分かりましたでしょうか?

ここまで見ると一概にフリーランスエンジニアは「やめとけ」とは言えないのではないでしょうか?

実際にやってみてフリーランスが合わないなら再就職すれば良い

フリーランスエンジニアになるか否かは結局のところ自分次第です。相談しても、諦めがつかなければ、一度なってみるという選択肢をとってもいいでしょう。

もしくは副業感覚でやってみるというのも手です。最近では副業を認めている企業も増えてきているため、日曜大工ならぬ日曜エンジニアになってみるのも面白いかもしれません。

そこで実績を作っておけば今後転職やフリーランスエンジニアとして活動する時に大きなアドバンテージになり、デメリットを大きく減らすことも可能です。

そして最も気にしてしまうのが失敗してしまった時です。これは私の考えなのですが失敗したらその時はまた転職活動をしたらいいのではないでしょうか?失敗したからと言ってそこで人生が詰んでしまうことはありません

その経験は今後もどこかで使え、他の人が思いつかないようなアイディアを出せるようになるかもしれません。始めの一歩で足踏みしているのであれば思い切って踏み出してみてはどうでしょうか?

フリーランスエンジニアになりたいなら準備を怠らずに!

フリーランスエンジニアが「やめとけ」と言われる理由を会社員とフリーランスを比較しながらご紹介しました。

そもそも「やめとけ」と言っている方はフリーランスエンジニアを経験したことがある方でしょうか?経験したことがない人の話を鵜呑みにしてもその情報の信憑性は低いでしょう。

簡単に調べてみても、収入が安定しなかったり、確定申告が必要だったり、営業が必要だったりと様々な情報が出てきます。

しかしそれはあくまでも氷山の一角です。私は既にフリーランスエンジニアとして活動していますが、結局はフリーランスエンジニアになってみないとそれが本人に合っているのかはその人の性格次第です。

他の人が「やめとけ」と言っても本人には天職になり得る可能性もあります。

会社員は給与の安定性、仕事は依頼されたことだけをひたすらにこなしていけば良いので、確定申告などのストレスのかかる作業を行う必要もありません。

ただその分でその会社のルールに縛られていたり、1日の大部分を会社に当てる必要があったりと、個人的な時間を丸一日作るというのも難しいです。

しかしフリーランスエンジニアは1人で全ての作業を行うリスクはありますが、その分、全て自分で決められるので、仕事をする時間とオフの時間を明確に作ることも自分次第で可能となります。

今回お話しした内容で少しでも気になる場合は入念に準備した状態でフリーランスエンジニアに挑戦してみてはいかがでしょうか?

まずは日曜エンジニアになるものおすすめです!

【フリーランスエンジニアの現実を案件提供会社が暴露します】

フリーランスエンジニアの年収はなぜあんなに高く表示されているのかご存知でしょうか?

下記のような広告で、ITエンジニアの募集ができるのには実はからくりが存在します。

このような広告を見たことがないでしょうか?
  • なぜITエンジニアはフリーランスになると年収が上がるのか?
  • なぜ年収が低いまま会社員のままでいるITエンジニアが多いのか?
  • 自身の市場価値を適切に把握するためにはどうしたらいいのか?

下記の記事ではこれらの内容を事細かに説明しています。

フリーランスエンジニアの現実を知りたい人だけ見ることをおすすめします。

フリーランスエンジニアになるのはなぜ「やめとけ」?理由と真偽を現役エンジニアが解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CLOSE
目次
閉じる