【実例有】客先常駐(SES)はなぜ辛い?理由と脱出方法まとめ

【実例有】客先常駐(SES)はなぜ辛い?理由と脱出方法まとめ
  • URLをコピーしました!

IT業界はブラックというイメージを持たれがちです。

もちろんIT業界全てがブラックであることはありません。

しかしながら、IT業界の中には想像を絶するようなブラック企業が悲しいことに存在していることも事実です。

特にIT業界の中でも客先常駐(SES)という働き方はその契約方法や、労働環境によって特に辛い、キツイ、地獄と呼ばれることがあります。

今回はそんなマイナスイメージを持たれがちである客先常駐(SES)について、どうして辛いと言われるのかという理由から、客先常駐(SES)から脱出する方法について詳しく解説していきます。

目次

客先常駐(SES)はなぜ辛い?その理由とは?

客先常駐(SES)はなぜ辛い?その理由とは?

客先常駐(SES)が辛いと言われるのには大きく分けて7つの理由があります。

ここではその理由についてそれぞれわかりやすく解説していきます。

1.常駐先の人間関係のストレスを感じやすい

客先常駐(SES)は、参画するプロジェクトによって勤務場所が変更になるという特徴を持っています。

そのため、プロジェクトごとにさまざまな常駐先で仕事をおこなうことができるというメリットもあります。

プロジェクトによっては大手企業や勢いのあるベンチャー企業などで勤務することもでき、さまざまな交友関係を築くこともできます。

しかしそうしたメリットがある一方で、常駐先の人間関係トラブルに巻き込まれてしまうリスクもあります。

客先常駐(SES)はプロジェクトが変われば常駐先は変更になりますが、プロジェクトが変わらない限りは常駐先は変わることはありません。

そのため人間関係に問題がある常駐先に配属された場合には、プロジェクトが終了するまでの間、常駐先の人間関係に気を使いながら耐える必要があります。

こうした精神的なストレスから体調を崩してしまい、精神的な病気になってしまうエンジニアも多く、客先常駐(SES)は辛いというイメージを持たれているのです。

2.常駐先の開発環境が劣悪なことがある

エンジニアにとって開発環境は仕事をする上で大切であるということは言うまでもありません。

特に最新のソフトやパソコンが使用できない場合には、使用するプログラミング言語も古いものになることが多く、多種多様な業種やプロジェクトに参画することができる客先常駐(SES)のメリットを十分に享受することができません。

特にIT業界は他の業界と比較すると技術進歩のスピードが早く、最新のプログラミング言語に触れていないと他のエンジニアと比較すると技術面で後れを取ってしまうことになります。

自社開発をおこなっているエンジニアの多くは自分のスキルや仕事内容にあった開発環境を会社から用意されることが一般的であるため、開発環境に対してストレスや不満を感じることは少ないです。

反対にSESエンジニアの場合には開発環境のクオリティーは常駐先に依存してしまうため、自分のスキルや業務内容にあった開発環境を用意してもらえないこともしばしばあります。

エンジニアの命ともいえる開発環境が満足いかないものであるということもSESエンジニアが辛いと感じるポイントになるでしょう。

3.給与が低い

客先常駐(SES)は多重下請け構造になっています。

そのため、大きなプロジェクトで複数のSES会社からエンジニアが派遣されることもありますが、横に座っているエンジニアと自分の給与がかなり違うという闇があることもあります。

SES会社が2次請け、3次請けの場合にはそこまで給与が低いことはありませんが、5次請け以降になってくると業務量と給与のバランスが崩壊していることも多くストレスを感じてしまうこともあります。

同じ業務をおこなうのに給与が異なることがあるというのは客先常駐(SES)ならではの特徴です。

エンジニアのスキルによって給与の差が出てしまうのは仕方ないことですが、所属しているSES会社の業界での立ち位置によって給与の差が出てしまうというのはエンジニアにとって辛いものがあります。

4.エンジニア業務以外の雑用を押し付けられることがある

客先常駐(SES)の場合には、SES会社はエンジニアを常駐先で働かせれば働かせるほど利益を上げることができるビジネスモデルになっています。

そのため、エンジニア業務以外でもコールセンター業務や資料整理などエンジニアでなくてもできる業務を常駐先から担当させるSES会社が存在しているというのも事実です。

SESエンジニアにとってはさまざまな業界・業種に携われるため、自身のスキルアップを考えてエンジニアとして頑張るモチベーションを維持している方も多くいらっしゃいます。

SESエンジニアとしてある程度の経験やスキルを身に付けた後は自社開発をおこなっている企業に転職をと考えている方もいらっしゃることでしょう。

そうしたときに業務内にエンジニアとしてのスキルを身に付けるのではなく、雑用を任されてしまうとSESエンジニアとしてのモチベーションを維持することができず、我慢する日々を常駐先で過ごすことになります。

こうしたSES会社が利益を上げるためにエンジニアを利用しているという構造も客先常駐(SES)が辛いと言われる理由の1つなっています。

5.将来に対する不安を抱えてしまう

客先常駐(SES)の場合、基本的にエンジニアは常駐先で働くことになります。

もちろん管理職へ出世することができれば、自社内のエンジニアのマネジメント業務などに携わることになるため、常駐先に出向くことは少なくなりますが、反対に管理職になれなかった場合には定年まで常駐先でエンジニアとして働き続けることになります。

ベテランのエンジニアが常駐先に出向すると、常駐先の社員の方から気をつかわれることも多くなり、あまり業務を依頼されなくなる可能性もあります。

加えてベテランエンジニアの場合には今までの経験から仕事に対する姿勢や進め方にこだわりを持っている方が多く、常駐先から扱いにくいと感じられることもあるでしょう。

常駐先の方からどのように思われていようとも管理職になれない以上は常駐先に出向して働くことしか選択肢がありません。

そして何より、管理職になることができるのは一握りの社員の方だけです。

常駐先でエンジニアとして働くことが楽しくて仕方がないという方を除くと、プロジェクトごとに常駐先が変更になるSESエンジニアは年齢を重ねていくごとに体力的にしんどくなりがちです。

こうした長く勤務することが向かないとされているため、客先常駐(SES)は辛いと言われています。

6.しっかりとした社内教育がされない

客先常駐(SES)の場合には就職のために求められるスキルセットもそこまで高いわけではないため、未経験や新卒の方でも正社員として入社しやすいという特徴があります。

しかしながらそうした未経験や新卒の方に対しての社内教育制度が十分に整っていないSES会社が多く存在しているのも事実です。

基本的にはOJT(オンザジョブトレーニング)で先輩社員と一緒に常駐先に同行して仕事を覚えていくことが多いですが、先輩社員の当たりはずれによって十分な教育が受けられないことや、最悪の場合には先輩社員が常駐先に同行してくれないというケースも考えられます。

多くのSESエンジニアは常駐先で業務をおこなうことになるため、社内教育や勉強会などを積極的に取り入れにくいという理由もありますが、優良なSES会社の場合には教育に力を入れるべくさまざまな手法を考えていることが多いです。

十分な社内教育も受けることができず、OJTを通して仕事の進め方を学びなさいというスタンスだとなかなか辛いと感じてしまうエンジニアが多いのも事実です。

7.帰属意識が生まれない

どうしてもSESエンジニアの場合には各プロジェクトごとに常駐先で勤務することになるため、自社の社員の方とのかかわりが薄くなりがちで、自社に対しての帰属意識が生まれにくいという特徴があります。

常駐先の企業に所属しているのか、SES会社に所属しているのかがわからなくなりやすいため、転職をしてステップアップをすることも難しいことではありません。

極端な例でいうと、入社して1ヶ月程度経過すると社内会議以外では全く自社の社員の方とのかかわりがなくなり、一度も顔を合わせたことがない社員の方も増えるなどすることもしばしばあります。

こうした帰属意識が薄い環境から不安なことや相談事がある場合にもなかなか自社の社員の方に相談しにくいというのもSESエンジニアにとってはなかなかつらい理由の1つになるでしょう。

【実例】辛い客先常駐(SES)の働き方とは

【実例】辛い客先常駐(SES)の働き方とは

では実際に客先常駐(SES)の働き方はどのようなものなのでしょうか?

ここでは実際に辛い客先常駐(SES)の働き方でありがちな実例を5つご紹介します。

1.残業が当たり前に発生する常駐先

客先常駐(SES)の場合にはエンジニアを常駐先に出向させる前に、常駐先とSES会社でエンジニアの労働条件について事前に契約を交わすことが一般的です。

そして出向したエンジニアに対して業務命令を出すことができるのは常駐先ではなく、SES会社の方になります。

そのため多くの客先常駐(SES)の場合には残業や休日出勤などは事前契約に則り、あまり発生しないのが一般的です。

しかしながらSES会社はエンジニアを常駐先で働かせれば働かせるほど利益が上がるため、残業や休日出勤に関する契約をあいまいなものにしておいて、常駐先のニーズや業務の進捗状況に応じて残業や休日出勤をさせやすくしているSES会社が存在しているのも事実です。

加えてSESエンジニアが常駐先には業務命令権がないことを理解していないことも多く、無理難題を押し付けられた場合でも断り切れずに作業をしてしまうということもあります。

全てのSES会社がこうした契約をあいまいに決めるわけではありませんが、実例としてこうしたSES会社も存在していることも事実です。

2.常駐先で一人放置されてしまう

ある程度の経験があれば、常駐先に一人で業務をおこなうこともそれほどストレスを感じることも少ないでしょう。

しかしながら未経験の場合や入社して間もないころから常駐先に一人で出向させられてしまい、不安を抱えながら業務をしなければならない環境が存在しているのも事実です。

特に未経験や新卒の方の場合にはビジネスマナーが十分に身についていないことも多く、一人で出向することによってさまざまなトラブルを巻き起こす危険性もあります。

また業務で不明なことやプログラミングに悩んだ時などに、常駐先の社員の方に質問することができず、自己解決することになりストレスを感じてしまうエンジニアが多いのも客先常駐(SES)ならではのデメリットです。

不安を抱えながら常駐先に一人で出向して業務をすることはかなりのストレスを感じてしまうことになるため、精神的な病気になってしまう方も少なくないようです。

3.評価制度があいまい

客先常駐(SES)の場合には、基本的にSESエンジニアは常駐先でそれぞれが担当しているプロジェクトに参画して業務にあたることになります。

そのため、エンジニアそれぞれを一律で評価することが難しく評価制度があいまいになってしまうSES会社もあります。

最悪の場合には常駐先からの評価がそのままSES会社内での評価になってしまうこともあります。

そのため、業務内容が簡単であり、常駐先からの評価が良ければ高評価に、反対に業務内容が難しく、常駐先からの評価が辛口であれば低評価になってしまうなどの不公平が当たり前に発生してしまいます。

一般的なSES会社の場合にはエンジニアそれぞれの常駐先に管理職の方が定期的に訪問し、エンジニアの勤務状況などを確認します。

そしてエンジニア個人個人にも定期的に面談をおこなうなどして、常駐先からの評価とエンジニア自身の自己評価を総合的に考慮して社内評価を決めることが一般的です。

どうしてもプロジェクトごとに業務内容がエンジニアごとに異なるため、一律に評価をすることが難しいため、評価基準をあいまいにしているSES会社が存在しているというのも事実です。

4.経歴詐称を強要される

あってはならないことですが、SES会社の営業担当者が案件を受注する際にエンジニアに対して経歴詐称を強要することもしばしば発生しています。

過去の経歴や保有している資格などを常駐先のニーズに合わせて詐称させることによって、仕事を取りやすくしているのです。

経歴詐称はあってはならないことですが、経歴詐称して常駐先に出向させられたエンジニアは、詐称した経歴に見合うだけの仕事を求められることになるため、なかなかのストレスを感じながら業務に携わることになります。

もちろん経歴を詐称しているため求められるスキルや経験は高くなり、常駐先の方から不満を漏らされることもあり悪循環の中、プロジェクトが終わるまで耐え続けなければなりません。

経歴詐称をしても辛いのは常駐先で業務をおこなうエンジニアです。

ストレスを感じることなく、常駐先で気持ちよく仕事をおこなうためにも、可能な限り経歴を詐称することは断ることをおすすめします。

5.常駐先からエンジニアが消えていく

客先常駐(SES)では精神的な理由と、バックレてエンジニアが常駐先に来なくなるということも当たり前に発生しています。

もちろんこれは最悪の場合ですが、こうしたことが実際におこっているため、どれだけ辛い働き方をしているかというのが想像していただけると思います。

常駐先の人間関係によるストレスや、業務内容に見合った給与でないなど、これまでご紹介した働き方を総合すると精神的な病気になってしまうことや、身を守るためにバックレてしまうこともある程度はご理解いただけるのではないでしょうか?

あまり他の業界では耳にすることがめったにないことが発生している現状も、客先常駐(SES)が辛い、キツイというイメージを持たれてしまう原因になってしまっているのも事実です。

辛い客先常駐(SES)からの脱出方法

辛い客先常駐(SES)からの脱出方法

ここまでは客先常駐(SES)が辛いといわれる理由や実例をご紹介してきました。

では実際にそんな辛い客先常駐(SES)から脱出するにはどうすればいいのでしょうか?

もちろん、全ての客先常駐(SES)が辛いわけではありませんので、悩みや辛いことがあれば所属しているSES会社に相談してみることをおすすめします。

しかし相談しても状況が改善されない場合や、そもそも相談する相手が自社内にいないという場合には、今回ご紹介する3つの方法を試してみることをおすすめします。

1.客先常駐(SES)ではなく、自社開発をおこなっている企業へ転職する

客先常駐の場合にはプロジェクトごとに勤務地が変わること、携わる業界や業種が変わるため、幅広い知識や人脈作りをおこなうことができるというメリットがあります。

しかしながら開発環境が常駐先に依存してしまうことや、常駐先の人間関係トラブルに巻き込まれてしまうなどのデメリットもあります。

そのため、辛い客先常駐(SES)から脱出する際にまずおすすめしたいのが、自社開発をおこなっている企業への転職です。

自社開発をおこなっている企業への転職はSESエンジニアと比較すると求められるスキルセットが高い場合が多く、未経験や新卒では入社しにくい特徴があります。

しかしながら、日本では2030年にはおよそ79万人程度のIT人材が不足することが予想されています。

そのためある程度の経験をSESエンジニアとして積んだ方であれば、自社開発をおこなっている企業への転職はそこまで難しくないでしょう。

これからIT人材はどんどんと不足していくため、辛いと感じているSESエンジニアとして勤務し続けるよりも自社開発をおこなっている企業へ転職する方がストレスなく働けることはもちろんのこと、給与面などの待遇も改善することが期待できます。

また、自社開発をおこなっている企業の場合には開発部門だけではなく、マーケティングやアフターサポートなど幅広い業務を自社で担当していることが多いため、エンジニアとしてだけではなく幅広いキャリアを経験することもできるでしょう。

何よりもストレスを感じながら仕事をすることは精神衛生上よくありませんので、ある程度の経験がある方の場合には転職活動を始めてみることをおすすめします。

2.転職せずとも転職エージェントなどに相談して今の自分の市場価値を理解する

  • 転職を考えたいけれど、自分が今どれくらいの市場価値があるのかわからない。
  • 転職してどれくらい待遇が改善されるのか知りたい。

こうした方も多くおり、転職が当たり前になりつつある現代の日本です。

少し前までは終身雇用、年功序列という制度が当たり前でしたが、今ではスキルアップや待遇改善を求めて転職をおこなうことが一般的です。

そんななか、転職を考えている方のサポートをしてくれるのが転職エージェントになります。

転職エージェントに相談することによって、自分に足りないスキルやどれくらいの規模の企業に転職することができるのかなどを無料で相談することが可能です。

基本的な転職エージェントの場合には、転職が決まると転職者を受け入れる企業が転職エージェントに紹介料を支払うことが一般的です。

そのため転職が決まるまでの間は転職者は、業界の動向や自分のスキルセットなどを無料で専門家に相談することができます。

特にIT業界は人材不足に悩まされていますので、エンジニアに特化した転職エージェントも多数存在しています。

転職したいけれどどういったステップを踏んでいくべきかわからない方、これからどのようなスキルを習得していくべきか悩まれている方はまずは転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

3.それでも辛い場合にはバックレるのも手段の1つ

転職エージェントに相談してもうまくいかない方、そもそも仕事のことを考えたくないほどに悩まされている方はバックレてしまうことも1つの手段です。

現代では退職代行サービスなどもありますので、会社に迷惑をかけることなく円滑に退職したい方はこうしたサービスを利用して一刻も早く客先常駐(SES)から脱出することをおすすめします。

もし辛い状況を我慢して体調を崩してしまったとしても、会社も常駐先もあなたの身体を保証してくれることはありません。

そして最悪の場合には二度と働けなくなるというリスクもあります。

人生は一度きりしかありませんし、今の会社以外にも会社や仕事はたくさんあります。

辛い気持ちを抑えながら仕事をしてもスキルは身につかず、精神が擦り減っていくだけですので退職代行サービスなどを利用して一刻も早く客先常駐(SES)から脱出することをおすすめします。

辛い客先常駐(SES)のまとめ

今回は辛い客先常駐(SES)について、客先常駐(SES)が辛いといわれる理由、辛い客先常駐(SES)の実例、客先常駐(SES)からの脱出方法についてご紹介してきました。

SESエンジニアには多種多様な業種や業界と携わることができ、さまざまなプログラミング言語を活用して業務ができるなどのメリットがある一方で、常駐先の人間関係トラブルに巻き込まれてしまうリスクや、エンジニア業務に関係のない雑務を依頼されるなどデメリットもたくさんあります。

こうしたデメリットからSESエンジニアは辛いと言われているのは言うまでもありません。

今後はますますIT人材が不足していくことが昨今ニュースなどでは度々取り上げられています。

そのため辛い状況に耐え忍ぶのではなく、転職するなどして辛い環境からは一刻も早く脱出することをおすすめします。

現代では退職代行サービスなどもありますので、やめるきっかけが見つからないという方は利用してみるといいでしょう。

辛い環境で頑張った結果、体調を崩してしまっても会社や常駐先はあなたの人生を保証してくれません。

長い人生を有意義に楽しむためにも我慢はほどほどにして、次の環境にチャレンジしてみてください。

【フリーランスエンジニアの現実を案件提供会社が暴露します】

フリーランスエンジニアの年収はなぜあんなに高く表示されているのかご存知でしょうか?

下記のような広告で、ITエンジニアの募集ができるのには実はからくりが存在します。

このような広告を見たことがないでしょうか?
  • なぜITエンジニアはフリーランスになると年収が上がるのか?
  • なぜ年収が低いまま会社員のままでいるITエンジニアが多いのか?
  • 自身の市場価値を適切に把握するためにはどうしたらいいのか?

下記の記事ではこれらの内容を事細かに説明しています。

フリーランスエンジニアの現実を知りたい人だけ見ることをおすすめします。

【実例有】客先常駐(SES)はなぜ辛い?理由と脱出方法まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CLOSE
目次
閉じる