なぜSESはやめとけと言われる?実態とSESのキャリアプランを徹底解説!

なぜSESはやめとけと言われる?実態とSESのキャリアプランを徹底解説!
  • URLをコピーしました!

SESという言葉は最近になってよく耳にするようになりました。

システムエンジニア(SE)はやめとけと以前から言われていましたが、なぜ「SEはやめとけ」と言われるのか、その理由の一つはこのSESによる原因が大きいです。

では、今回はそもそも文字が似ているSEとSESとの違いであったり、なぜSESはやめとけと言われるのかの理由を解説していきます。

目次

そもそもSESとは?SEとは何が違うの?

SESとSEの違いは

ではまずはSESとSEの違いについて、両方とも「何となくシステムエンジニアなんでしょ?」と思ってしまいがちですが、根底が全く異なります。

まずは簡潔に言うと、

SEはシステムエンジニアという職業の名称

SESはシステムエンジニアリングサービスというサービスの名称

このような違いがあります。

それぞれ概念から異なっていることが分かるでしょうか?

極端な話だと、SEの派遣会社というイメージを持ってもらえると分かりやすいでしょう。

なぜ派遣ではなく、SESと呼ぶのか?

  • 「SESと呼ばずに派遣と呼べばいいんじゃないか?」
  • 「システム業界でよくあるカタカナ語を使ってるだけでしょ?」

とも考えてしまいがちですが、派遣とSESでも違いがあります。

それは、誰から指示されるのかという点です。

これも簡単なので一言で説明すると、

派遣は派遣先企業の方からの指示に従う

SESはSESをしている企業(いわゆる自社)の指示に従う

ということです。

指揮系統の違いと言われても、結局どういうこと?と思われるかもしれませんが、この後に実際にSESで規模の大きい企業に派遣をされた経験についてお話ししていきます。

なぜSESはやめとけと言われるのか?

SESはやめとけ

そんなSESですが、なぜやめとけと言われているのか?

色々な理由があるかもしれませんが、私も同じようにSESとして大企業の案件にアサインされたことがありますのでそれを基に考えていきます。

まずは私が雇用されていた企業についてお話ししていきますが、自動車関連のシステム開発がメインの企業で自社開発の案件もあれば客先常駐の案件もありました。

割合で言うと、半分が自社、半分が客先常駐という割合でした。

一度派遣されてしまうと派遣ばかりされてしまう

どんな企業でも共通していることですが、基本的には案件を一人で行うことはありません。極小規模の案件であれば一人で行う可能性もありますが、私が今までSEとして働いてきた中で一人で案件を進めている方を見たことがありません。

ほぼ必ずチームとして進めていきます。

外面では〇〇チームとして案件を進めていく仲間ですが、それぞれの人間性が分かっていくにつれて何らかの派閥ができていきます。

この派閥がかなり厄介な問題で、私が働いていた会社では社内開発を行う案件のメンバーはほぼ固定になっていました。

私が属していたチームでも社内開発もありましたが、最初に配属された案件が客先常駐ということもあり、「一度派遣で案件を進めたことがある」という経験を逆手にほとんどの案件が客先常駐になってしまいました。

その企業で社内開発の案件にアサインされたのは、入社3年目で初めてでした。

このように社内開発もあり、客先常駐も行っている企業の場合では、最初にどんな案件にアサインされるか次第でその後、何年間もキャリアがほぼ決まってしまうも同然になります。

自分が望んだキャリアを積める可能性が低い

SESで働いてるデメリットとしては、自社開発と比べて自分が望んだキャリアを積める可能性がかなり低いです。

一概にSEと言っても、C言語やJava、WebサービスではPHP等、使用する言語が異なりますし、開発工程も何段階にも分かれています。

SEはその中で自分の得意な言語を極めたり、自分の得意な開発工程を探してキャリアアップを図っていきます。

ですが、SESではそういった個人の意見はほとんど聞いてもらえないことが多いです。

【新卒でSEとしての人生が決まることも】
SES企業では、一度何らかの案件にアサインされてしまうと、その案件が終了した後でもそれに似たような工程であったり、開発言語等で次の派遣先が決まることが多いです。
そのため、新卒での最初の派遣先でその企業で働き続けた時のキャリアプランが全て決まってしまうことも珍しくありません。

一度立ち位置が定着してしまうと、上司に相談するか、退職という選択肢しかありません。

自分が本当にやりたかったことでは無かった場合には、早めに行動するのが重要です!

中小企業では関われないような大きな案件にアサインされる可能性も!

SESの悪い点もありますが、一方で良いこともあります。

それは普通では携われないような大きな案件や開発工程に関わることができる可能性があるという点です。

大きなの案件を請けている中小企業も多いですが、最後の開発やテストのみを行うといった下流工程の案件が比較的多い気がします。

しかし、たまにかなり大きな案件での上流工程を受注でき、SESとして派遣されることもあります。

かくいう私自身も、大手自動車メーカーのシステム開発の上流工程、要件定義にアサインされたことがあります。最終的には大きなシステムの一部機能全てを要件定義~開発・システムテストまで通して携われました。

このような大きな案件は自社開発メインの企業では難しいですが、SES企業であればこのようなキャリアアップのチャンスが舞い込んでくる可能性もあります。

チャンスはありますが、SESの派遣になるのでトラブルが発生してしまうと高確率で炎上案件になる可能性があるので注意です。
私も大きな案件にアサインされましたが、上司と派遣先企業との連携が取れておらず、要件段階で何度も手戻りをしたり、仕様書を何度も書き直したりと炎上案件と化していました。

劣悪な環境での仕事を強いられることもある

SESでは客先常駐が基本になるので、相手先の企業によっては「こんなところで仕事ができるの?」と思うような環境で仕事をしなければいけないこともあります。

私が経験した最悪な環境は、長机同士の距離が人が一人通れる程度の短さで誰かが座っていると通れなくなるようなぎゅうぎゅう詰めの状態でした。

SESとして私が働いていた企業も含め3社で50名ほどいましたが、いわゆるタコ部屋のような場所で半年近く仕事をしていました。

進捗会議等の上層部で行う会議も近くの長机で行われていたので、そこで「これは今日中に制作完了して」だったり「なんで遅れてるの?」といった高圧的な相手との会議も部下には全て聞こえてしまうので、全員が最悪のモチベーションで仕事をしていました。

「あまり名前を聞かないような中小企業のオフィスなんでしょ?」
と思われるかもしれませんが、日本に住んでいるならほぼ全員が耳にしたことがある大手企業でした。

そのため、大企業だからいい環境で仕事ができるというわけではないので注意が必要です。

経歴を偽装されるのは当たり前

これは私のSE仲間から聞いたことですが、一部のSES企業では経歴を偽装するのが当たり前になっているようです。

SE仲間も新卒として入った段階でなぜか2年間で3つの案件にアサインされた経験があるということを書かれており、1年目で2つの中規模案件、2年目で大きな案件の開発・テストに携わったという偽装をされていました。

これは新卒であればあるほど高頻度で行われているようで、翌年の新入社員に対しても聞くと2年間働いていることになっていたということでした。

実務経験があれば新入社員でも平均的な一人月単価として派遣できるので、会社にとっては利益になりますが、本人にとってはかなりのデメリットになります

勝手に高望みされたり、ガッカリされることも

まず第一に思い浮かぶのは、自分がこれからどんなSEとして活動したいのか、どんな言語を極めたいのかといったキャリアプランがどんなSEにもありますが、それらが既に起こったになってしまいます。

実際に経験していれば話は別ですが、経験していないとなると、その案件で得られた知識や技術はゼロです。

そんな状態で、経歴詐称でいざ派遣先で仕事をすると、

  • 「〇〇をしていたんだったら、このツールの使い方は分かるよね?」
  • 「なんで〇〇をしてきたのにそれが分からないの(できないの)?」

ということが度々発生します。

こうなってしまうと使えない人として扱われてしまい、雑用レベルの仕事ばかりを振られて知識や技術的な経験が一切できないということにもなりかねません。

プレッシャーからSEとして潰れてしまうことも

SEでよく起こりがちな病気の一つとして「うつ病」があります。

基本的にデスクワークばかりでモニターを眺めながら同じような作業の繰り返しということもありますが、理不尽な仕事であったり、残業の多さ、人間関係等システム業界ではかなり多いです。

上記の要因は自分自身でスキルを磨いたり、効率的に仕事をしたり、人間関係を円滑にできるように構築したりと解決方法はいくらでもありますが、経歴詐称の場合は自分自身ではどうしようもありません。

こういった会社の多くが、「経歴に見合った実力を付ければ問題ない」という上司がいますが、求められる本人からするとただただプレッシャーにしかなりません。

先ほどもお話ししたように、勝手に高望みされたり、ガッカリされるとそれだけで人間関係が崩れてしまう危険性もあります。

SESだけではなく、システム業界全体でよく思ってしまう問題点ですが、社員や人員をただの使い捨てとしか思っていないような風習が非常に多いです。
例えば、
・誰かが潰れると増員をするだけ。
・潰れた社員は自力で復活するしかない
・それが原因で「使えない人材」と思われてしまう
ブラックな企業であればあるほどこの傾向が強いので注意です!

SES企業で働くメリット

SES企業で働くメリット

なぜSES企業はやめとけと言われるのか、実際の経験をもとにお話ししましたが、ではそもそもSES企業で働くメリットはどういったものがあるのかを解説していきます。

様々な技術を習得できる

まず最初のメリットですが、一つの専門的なスキルだけではなく、広範囲にわたるSEとして活動するために必要なスキルを得られる点です。

やめとけと言われる理由で、同じような仕事ばかりになるというお話しをしましたが、それはあくまでも開発や運用管理などの工程といった仕事にアサインされるということが多いです。

例えば、開発工程が多くてもA社ではPHPを利用してフロントページの開発をしたり、B社ではC#を利用し業務システムの開発をしたりとその企業・案件ごとで内容が大きく異なります。

自社開発の企業であれば、基本的に1つの案件が終わるまでその案件から抜けることはできませんがSESの場合は、納品・検収までが契約ではなく、労働時間に対する契約になるので比較的高スパンで様々な案件に従事できます。

SEとして働いている方の中で「とりあえずSEとして活動してみよう」と考えている方もいるかもしれません。
そういう方にとっては、高いスパンで様々な仕事ができるので自分のやりたいことを見つけるのに役に立つかもしれません。

専門的な経験を積むことは難しい

案件の長さにもよりますが、SESでは高いスパンで様々な案件に従事していくので1つの技術を深く掘り下げていくことは難しいです。

そのため、広く浅い経験と技術が身につきます。広く浅い経験や技術だと心許ないかもしれませんが、それぞれの仕事で共通している作業も存在します。

言語は異なるかもしれませんが、仕様書の書き方であったり、効率的な資料作成方法等のノウハウが得られればそれが今後、派遣先でも使える技術として活躍していきます。

人脈づくりが比較的容易

次に人脈づくりです。フリーランスや経営者になるわけではなく、正社員として活動するのであれば人脈作りは必要ないように思えてしまいますが、正社員でも人脈作りをしておいた方がいいです。

案件は勝手に流れてくるものではなく、営業をして獲得するのが多いです。

私が働いていた企業でも、役員クラスの方が日々奔走しながら新しい案件を獲得しているのをよく見ていました。

そこで重要になるのは人脈で、人脈が無ければ案件獲得ではなくまずは人脈の構築から始めなければなりません。

だからこそ、一定の人脈だけではなく様々な企業の方にもアプローチができるSES企業の働き方はかなりのメリットになるでしょう。

人脈を構築しておくことは、案件の獲得だけでは無く、例えば転職でも口利きをしてもらったりといったメリットばかりで、ほとんどデメリットは存在しません

業界ノウハウが無くてもチャレンジしやすい

システム業界では、職種だけではなく職業内でも上流工程と下流工程とでも未経験だとチャレンジしにくいというデメリットがあります。

下流工程では設計やプログラム言語を用いての開発やシステムテストがあり、仕様書に記載されている通りに構築していけばまず問題ありません。ですが上流工程になると要件定義や詳細仕様定義等のクリエイティブ能力が必要になり、未経験ではかなり難しいでしょう。

そのため、経験者でないとチャレンジしにくい工程になっています。しかし、経験したくてもそもそも採用される条件として「上流工程の経験があること」と記載されていることも多く、結局チャレンジできないこともよくあります。

一方、SES企業の場合、その敷居が低くあまり経験をしていない状態でもアサインされやすいです。

SE未経験でも採用されやすい

上述では、既にシステム業界について少しでも触れている方についてでしたが、業界完全未経験でもSES企業の場合は採用されやすい傾向にあります。

企業の採用情報を見ても「未経験者募集」や「研修あり」等のサポートが整っている企業も多く、完全初心者でも業界に挑戦しやすいです。

未経験など、技術に不安がある場合には研修が厚い企業を選ぶことも重要です。

固定概念に囚われなくなる

同じ仕事内容でも作業内容は各社で異なることもあります。

今まで効率的だと思っていた作業が別の企業ではツールの開発をして更に効率的に行っていたりと、システム業界は日々学ばなければいけません。

しかし、1つの企業で働くと作業内容が単調化してしまい、同じ作業を繰り返しやすいです。作業内容の改善や効率化をするという思考すら無くなってしまいがちです。

SES企業の場合、客先常駐ということもあり、様々な企業のノウハウを盗むことができます。

ここで盗んだノウハウを自分の概念に取り入れることができればそれだけでも経験値や実力が上がりやすいのもSES企業で働くメリットです。

盗むのはノウハウや知識だけにしましょう!
資料やツールを盗むのは絶対にいけません
一般的には資料の持ち出しであったり、USBの持ち込み等は厳しく制限されているのでそういうことは無いと思いますが、万が一行ってしまうと信用の失墜であったり、損害賠償を請求される可能性もあります!

良いSES企業の見分け方

良いSES企業の見分け方

SES企業のデメリットからメリットについて解説してきましたが、デメリットが多いSES企業はブラック企業の可能性がかなり高いです。

いい待遇のSES企業もあり、離職率も高くなく社員同士のコミュニケーションも円滑に進んでいることも多いです。

では、SES企業に入りたい場合に、ブラックなSES企業に入らないための見極め方法について解説します。

福利厚生や待遇をチェックする

SES企業の場合はこの福利厚生は要チェックです。例えば交通費等、派遣先が変われば交通費も変わります。

ましてや出張となれば宿泊費も必要になります。酷い企業であれば月に上限〇〇円といった完全に固定されている場合があります。

そうなってしまうと、交通費や宿泊費で超えてしまうと自分の手取りから使わなければならないので働けば働くほど損をしてしまいます。

残業代の支払い方法をチェックする

もちろんですが、残業代がどのように支払われるのかについても必ずチェックしましょう。SEは突発的なトラブルが発生した場合には残業が発生することもあるため、他の業種と比べても残業の量は多くなりがちです。

そこで残業代の支払い方法について、「残業代満額支払い」か「みなし残業制度」の2パターンに分かれていることがあります。

みなし残業(固定残業代制度)
みなし残業とは、賃金や手当ての中に、あらかじめ一定時間分の残業代を含ませておく制度のことで、一定の残業代を固定して支払う固定残業制度とも言われてます。
例えば「月30時間の残業を含む」などと雇用契約書に記載されている場合には、月30時間までの残業代は賃金とは別に残業代として支給されない賃金体系のことです。

労働問題弁護士ナビ「みなし残業(固定残業代制度)とは?メリットや違法性を解説」より引用

例えばみなし残業が30時間だった場合、月に30時間働かなければ給料は高くなります。

厳密にはみなし残業に対しての給料は残業代より安く設定されているので、残業時間20時間でも満額支払われた場合と比べても安くなる場合があります。

私としては、今までみなし残業制度で働いたことがありませんが、残業をするだけ損をするということを考えると、精神衛生上みなし残業が無い企業の方が良いかもしれません。

元請け企業と取引をしているのか

次に取引先の企業を細かく見ておきましょう。

そこで注意すべきは、元請けの企業が存在するかどうかです。

知っているような大企業があればそれだけでも、元請けの可能性が高いですが他に知らない企業があった場合には、二次請け、三次請けで受注している可能性があるので注意が必要です。

二次請け、三次請けの場合、利益が中抜きされているのでそもそもの利益も低く、仕事内容も悪いことがあります。企業内がどれだけホワイトであっても、この取引先が問題でブラック企業に成り代わることも珍しくありません。

企業の平均年齢をチェックする

SEの離職ついては様々な情報がありますが、厚生労働省が調査した結果を見てみると、離職率は約25%という結果が出ています。

企業によってまばらではありますが、離職率が高いほど平均年齢が若くなりやすくなる傾向があります。(ベテラン社員が離職するため採用した若い世代の社員ばかりになるため)

この企業の平均年齢は就職斡旋サイトであったり、企業サイトでも情報を出している企業が多いので必ずチェックしておきましょう。

これが分からなければ、面接等で実際に確認することも重要になります。

実際に働いてみて「違うな」と感じたら転職する

ホワイトなSES企業についての見分け方についてお話ししましたが、やはり実際に働いてみて案件にアサインされたり、そこで働いている方を知らないと、どれだけ仕事が良くても「ブラック企業」だと感じてしまいやすいです。

働くまで自分で想像していたイメージと「違う」と感じたら迷わず転職をするのも選択肢の一つです。

SEとしてどんな企業でも必ず行う業務もあるので、それがイメージと「違う」と感じてしまうと、別の業種に進んだ方が良いこともあります。

ある程度我慢して働くことも重要ではありますが、それが原因で「うつ病」等を患ってしまうと元も子もありません。

だからこそ働きづらい、イメージと違うと感じたときにそれが払しょくできなければ転職を考えてもいいでしょう。

おすすめのキャリアプランはSES企業→フリーランス

それでは最後に、SES企業に入った時のおすすめのキャリアプランについて紹介します。

メリットでもお話ししましたが、SES企業では、様々な技術を得られ、人脈も構築しやすいというメリットがあります。

そのメリットを有効活用するのであれば「フリーランス」になる選択肢がおすすめです!

フリーランスになれば収入は劇的に上がる可能性がある

SES企業では、単価や業務内容まで全て決められ、収入については採用されたタイミングで雇用契約を結んだ金額しか支払われません。

しかしフリーランスになれば、人月単価を直接売上として受け取ることができるため、収入は劇的に向上します

例えばですが、SES企業で一般的な収入、月収約20万円前後が多いですが、フリーランスになると売上は40万円~60万円で受注できます。

ましてや最近ではフリーランスエージェントも増えているのでフリーランスとして活動しやすい環境が揃っています。

フリーランスでは売上という言葉を利用していますが、その売上から確定申告をして納税をしなければいけません
しかし、経費等も自由に使えるのでSES企業の会社員として働くより収入は高くなりやすいです。

自社開発メインの企業よりフリーランスになりやすい

SES企業のメリットでもお話ししましたが、フリーランスでは人脈が無ければ活動し始めは仕事が無く、かなり厳しい生活を送らなければいけない可能性があります。

私も客先常駐以外にも自社開発をしたことがありますが、その中で人脈は社内の方のみしか構築できませんでした。こういう面ではSES企業で働いて、様々な方との人脈を構築できるのは給料以上に大きい要素と言えます。

仕事をしながらコツコツと着実に人脈を構築できるのはSES企業のみです。

そのため、SES企業で構築した人脈を活用して、仕事を斡旋してもらいやすくなりフリーランスとしての活動し始めがかなり容易になります。

幅広い技術を持っているので万能フリーランスとして活躍しやすい

そして最大のメリットとしては、フリーランスとして幅広い技術とノウハウを持っている点です。

SES企業に勤めるメリットで、「広く浅い技術やノウハウを身に付けることができる点」についてお話ししましたが、これによって、相手から相談された際には技術不足によって受注を断ることがほとんどありません。

足りないと感じた技術については、全然知らない状態ではなく、少しでもかじったことのある技術について調べるので学習の抵抗感はほとんど無いでしょう。

さらに、自分の得意な技術をフリーランスで伸ばして、1つの技術のプロフェッショナルとして活動することすら可能です。

このように、一般的な自社開発の企業と比べてもフリーランスになりやすいメリットあります。

SESはやめとけと言うのはキチンとした見分けができてから!

「SESはやめとけ」ということについて、なぜ「やめとけ」と言われるのかを実際の経験を含め解説してきましたがいかがだったでしょうか?

IT業界ではSESだけではなく、派遣についても度々トラブルが発生しています。そのため、前提として「SESは嫌な業種」と思われがちですが、悪い企業が目立っているだけの場合もあります。

SES企業は全てがブラックな企業では無いことだけは理解しておいてください。

私が働いていた企業も残業代や人間関係は良好で全く問題がありませんでしたが、派遣先の問題もあって退職をしています。

そのため、口コミや評判では悪く書かれていても、私のようにアサインされた案件が悪かったりと単純に運が悪いこともよくあります。

SES=やめとけと言うわけではなく、まずはSES企業について良し悪しが見分けられるようになりましょう。

おすすめのキャリアプランでもお話ししましたが、この職種では他の職種と比べてフリーランスになりやすく、その分収入も上げやすいメリットもあります。

このメリットを有効活用すると、自分のキャリアプランは確立したも同然です。

SES=やめとけという固定概念をまずは捨てるところから始めてみましょう!

【フリーランスエンジニアの現実を案件提供会社が暴露します】

フリーランスエンジニアの年収はなぜあんなに高く表示されているのかご存知でしょうか?

下記のような広告で、ITエンジニアの募集ができるのには実はからくりが存在します。

このような広告を見たことがないでしょうか?
  • なぜITエンジニアはフリーランスになると年収が上がるのか?
  • なぜ年収が低いまま会社員のままでいるITエンジニアが多いのか?
  • 自身の市場価値を適切に把握するためにはどうしたらいいのか?

下記の記事ではこれらの内容を事細かに説明しています。

フリーランスエンジニアの現実を知りたい人だけ見ることをおすすめします。

なぜSESはやめとけと言われる?実態とSESのキャリアプランを徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
CLOSE
目次
閉じる